【黒鯛】
 チヌ、カイズ
 ヘチ釣り・落とし込み
 釣りのターゲット!
 ←タモ枠は50cm
 鳥浜にて
 
【キチヌ】
 キビレ
 黒鯛に似ているが尾
 鰭の下と尻鰭が黄色。
 汽水域や湾奥にも多
 い。
 ←タモ枠は50cm
 清水港にて
【ヘダイ】
 キビレに似ているが
 顔に丸みがあり、鱗が
 小さい。
 
【真鯛】
 船釣りのターゲットと
 なる事が多いが磯や
 堤防でも釣れる事が
 ある。引きが強い。
 ←タモ枠は50cm
 TYOTにて
【イシダイ】
 シマダイ、サンバソウ
 磯の王者と呼ばれる。
 引きが強烈。
 ←清水港にて36cm
【イシガキダイ】
 イシダイと似ているが模
 様が違う。
 引きは強烈。
 

【コロダイ】
 九州南部で夏場に釣れ
 る事が多い。
 引きの強さは暴力的。
 
【メジナ】
 クロ、グレ
 磯釣りの定番だが
 堤防でもお目にかか
 れる
【アイナメ】
 アブラメ、アブラコ
 ←鳥浜にて

【カサゴ】
 ゴウチ、アラカブ
 ←鳥浜にて


【ムラソイ】
 モヨ
 


【メバル】
 


【クエ】
 ヌメリコ
 
 ←油津港にて
【オウモンハタ】
 キジハタと似ているが
 尾鰭の形がハッキリ違う
 ←TYOTにて

【キジハタ】
 アコウ
 ←TYOTにて


【カワハギ】
 ハゲ、メンボウ
 餌取り名人。
 口が小さく釣り辛い。
 ←鳥浜にて

【ウマズラハギ】
 カワハギに似ているが
 細長い。
 ←鳥浜にて


【ゴマフエダイ】

 ←福島港にて

【タカノハダイ】
 体表の縞が鷹の羽に
 似ているためこの名 
 がある。
 鹿魚(しかうお)、
 左巻き
 ←油津港にて
【???】

 ←門川漁港にて


【???】

 ←福島港にて



【シマイサキ】
 汽水域に多い。
 
 ←清水港にて

【スズキ】
 フッコ、セイゴ
 大きくなるにつれて
 呼び名が変わる出生
 魚。 シーバスとも呼
 ばれる。
 ←鳥浜にて
【ウミタナゴ】

 

【イラ】
 ハトポッポ

 ←TYOTにて

【ヒガンフグ】

 ←清水港にて




【サザナミフグ】
 愛嬌のある顔だったので
 写真を撮りました。
 ←宮崎港にて

【ハリセンボン】
 針、千本はなさそうで
 すね〜。
 ←目井津港にて

【クサフグ?】
 見事に膨れたので写真
 を撮りました。 
 ←宮崎港にて

    餌、あれこれ。

【ニホンスナモグリ】 
 ボケ・バケジャコ
 内湾の干潟に穴を掘
 って生息。
 近種にスナモグリがい
 るが鋏の形が違う。

【穴ジャコ】
 スナモグリ



【湖産エビ】
 スジエビ
 モエビ・シラサエビ・
 川エビ
 全国の河川・汽水に
 生息。
【ヒライソガニ】
 イワガニによく似てい
 るが、背中が平たく薄
 っぺらい。
 イワガニより硬い。
 
【防潮ガニ】
 イソガニ、アブラガニ
 斑模様が特徴。
 潮間帯の岸壁の割れ
 目や岩の間に生息。
 
【ケフサイソガニ】
 ボサガニ
 背中は少し丸く、雄に
 は爪の間に毛がある。
 
【タンクガニ】
 スベスベオウギガニ
 岸壁のイガイや牡蠣
 の殻の中に生息。
 甲羅が硬く片方の爪が
 大きい。
 爪だけ使用することも
 ある。
【イワガニ】
 岩礁地帯にすみ、波が
 かぶる岩にしがみつい
 て餌をとっている。
 
【アカテガニ】
 陸上生活に適合しつつ
 あるカニ。
 昼間は逃げ足が速いが
 夜は容易に捕まえる事
 ができる。
 水中で暴れる様で魚の
 興味を引くようだ。

【クモガニ】
 コメツキガニ
 マメガニ、スナガニ
 砂浜に穴を掘って生息
 動きはいいがエサ盗り
 に弱い。
【泥ガニ】
 ヤマトオサガニ
 ゲタガニ
 横長長方形。
 柔らかくて食いが良いが
 餌取りに弱い。
【オヨギピンノ】
 ミロクガニ
 サバガニ・ミルクガニ・
 インベーダー
 秋口に海面表層を群
 れをなして浮遊する。
 大量発生した時は万能
 餌になる。 
【イガイ】
 ムラサキイガイ
 カラスガイ・ツブ・
 団子(稚貝の房掛け)
 夏場の黒鯛狙いは、
 これを使うのが面白
 い!
 
【ミドリイガイ】
 東南アジア産で船底
 に付着して入ってきた
 らしい。
 イガイより殻が薄く柔
 らかい。
 黒鯛狙いにお勧め!
【パイプ】
 エゾカサネカンザシ
 貝のようだがゴカイの
 仲間。
 白いパイプ状の物が集
 まっている。
 冬場の黒鯛狙いに使っ
 ている。
【フジツボ】
 アカフジツボ、ゼンボ
 フジツボの種類は多
 いが、浮遊物に付着
 するのはサンカクフジ
 ツボとアカフジツボ。
海のお友達!